7/9 哲学カフェ実施報告

7/9(土)に哲学カフェを実施しました。
梅雨明けの非常に気温の高い中、
今回は計6名の方にお越しいただきました。

形式について

今回は、対話の内容を進行役が紙に書き、
議論の内容に応じてホワイトボードに張り付け、整理する形式をとりました。
また、前回同様ツイッターでのリアルタイム配信を実施しています。

内容について

詳しくはツイッターの書き込みが議事録に近いものになっております。
koganeiphilcafeをフォローしましょう

7/9(土)に哲学カフェを開催します!

次回、7/9(土)15:00-17:00に哲学カフェを開催します。
哲学の知識などは全く必要ありません。
どうぞお気軽にご参加ください。

テーマ

決まり次第告知いたします。

日時

日時:7月9日(土) 15時〜17時

料金

ドリンク代のみ(併設されたカフェで、オーダーをお願いいたします。)

会場

場所:小金井アートスポット シャト−2F(前回と同じ場所です)
(JR 中央線武蔵小金井駅南口から徒歩5分)
地図

大きな地図で見る

ルート
1.JR武蔵小金井駅南口を出て、ロータリー左手の商店街を直進します。
2.向かい側にセブンイレブンがある十字路にぶつかったら、右に曲がります。
3.まっすぐに歩くと通り沿い右手にシャトー小金井が見えてきます。
4.バス停の前、接骨院隣の水色のトビラから2階へ上がってください。

参加申し込み

参加希望者は、以下のリンクにアクセスして、お名前を書いてください。
https://spreadsheets0.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dG1jZTZMSkt2UmNjazgtSXlkUDNLelE6MQ

会場「小金井アートスポット シャトー2F」について

HP:http://chateau2f.blogspot.com/
小金井市の市民を主体とした活動の場を提供するスペースです。
詳しくはHPをご覧ください。

お問い合わせ

ご質問、問い合わせなどはお気軽にどうぞ。
メールアドレス:koganei.philosophycafe@gmail.com

担当:やまもと
(小金井哲学カフェは、大学院生が有志で運営しています。)

6/4哲学カフェ実施報告

6/4(土)に第一回小金井哲学カフェを開催いたしました。
簡単に内容の報告をいたします。

実施報告

開催日時:6月4日(土)15:00−17:00
参加者:9名
テーマ:「罪悪感」ってなんだろう?

最初に、進行役が、「東京在住だが、地震の後、普通の生活を送ることに罪悪感がある」
という内容のネットの書き込みを紹介しました。
対話はこの記事の内容に対するコメントから始まり、
そこから徐々に各人の体験が語られ、「罪悪感」とはなんだろうか、
という問題に対して様々な論点が出されました。

対話の内容

対話について、詳しくはツイッターの記録が議事録に近いものとなっております。

koganeiphilcafeをフォローしましょう
その中でもいくつか内容をピックアップすると、
・書き込みの例は罪悪感とよべるのか。罪悪感について、「うしろめたさ」とどう違うのか。
・被災地の人たちにちゃんと「共感」できてないことに対して罪悪感が生まれるのでは。
→罪悪感を感じる人は「共感力」が優れているのではないか。
・過去の行為に対して、追加で情報が加わる、あるいは状況が変わることで罪悪感が生じるのでは。
・罪悪感は個人的な感情で、社会的に善と悪に分けられない領域にも生じるのではないか。
・たまたま自分ではなかった、という偶然性、不条理性に罪悪感がかかわるのでは。

などなど、興味深い話がほかにもたくさん出ました。

進行役からのコメント

今回集まった方は、非常に議論慣れしている方が多い印象で、
私が対話に介入する場面はほとんどありませんでした。
むしろ、参加者の方々に、対話の流れをつくるのを助けてもらった、
という感じでした。
この場を借りて感謝いたします。
私、やまもととしても公の場では初めて進行役を務めさせていただき、
至らなかった点も数多くあるとは思います。
今回の哲学カフェの感想、問題点、今後の要望を書き込むフォームを作りましたので、
参加者の方も、そうでない方もぜひお書きいただければと思います。
こちらからご回答ください↓
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dGxzcHR5dmZkS2VwOERiM0dtSlF1dnc6MQ
今後ともよろしくお願いいたします。
小金井哲学カフェ やまもと

6/3(土)哲学カフェを開催します!

いよいよ哲学カフェの開催が明日となりました。
たくさんの方の参加をお待ちしております。
当日参加も大歓迎です。

地図等の詳細は過去の記事をご覧ください。

ツイッターでの対話公開について

ツイッターでの対話公開について

次回の哲学カフェ(6/4)では、
当日参加できない方のために
ツイッターを用いて対話の内容をリアルタイムに配信することを実験的に試みます。

対話公開の方法

小金井哲学カフェのツイッターアカウント(koganeiphilcafe)に、
当日の対話の内容を公開する予定です。
以下のボタンから、ツイッターのページに飛ぶことができます。
koganeiphilcafeをフォローしましょう

ウェブ上でのコメント等に関して

ツイッターのアカウントをお持ちでない方も、
当日の対話の内容をご覧になることができます。
ツイッターのアカウントをお持ちの場合は、
公開されたツイート(投稿)に対してコメントすることができます。
頂いたコメントは、適宜会場で紹介し、
対話が深まればよいと考えております。
(但し、あくまで対話の場は会場であると考えておりますので、
全てのコメントを取り上げることはできないことをあらかじめお断りします。)

個人情報の保護に関して

ツイッターでの対話配信については、個人情報の保護に十分配慮して行います。
名前等の個人情報、また参加者が公開してほしくないことは決して公開いたしません。